日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
静岡の名物といえば、地元の人なら毎日食べているといわれる“黒はんぺん”が有名ですが、
この黒はんぺんなどを種に食される“静岡おでん”ももはや全国に知られる存在となっています。
蒲安商店の「静岡おでんセット」は、自慢の“手作り黒はんぺん”のほか、
白焼・ごぼう揚げ・だんご揚げ・角揚げ・野菜揚げといった練製品に、静岡おでんの特徴といえる
牛すじベースの黒スープとだし粉(さば節・あおさの風味かやく)も付いたセット商品。
自宅にいながらにして、静岡のご当地グルメをお楽しみいただけます。
※賞味期限は発送日から約7日(要冷蔵)。
商品名 | 静岡おでんセット(2~3人前)/静岡県静岡市 ※ |
---|---|
商品コード | 11902 |
価格 | 1,980 円(税込) |
発送日目安 | 1週間以降 |
配送タイプ | 冷蔵配送 |
発送元 | 蒲安商店 |
ポイント | 18 pt |
![]() |
黒はんぺん大10枚入×1袋、白焼1枚、ごぼう揚げ・だんご揚げ・角揚げ 各6個入×各1袋、野菜揚げ3個入×1袋、スープ100g×1袋(風味かやく2g×1袋付) |
---|---|
![]() |
静岡県静岡市 |
![]() |
蒲安商店(詳細) |
![]() |
【黒はんぺん】/魚肉(サバ、タラ)、澱粉、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、 【白焼】/魚肉(タラ)、澱粉、砂糖、卵白、食塩、みりん、調味料(アミノ酸等)、 【ごぼう揚げ】/魚肉(タラ、ホッケ)、澱粉、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、ごぼう、味醂、大豆白絞油、 【だんご揚げ】/魚肉(タラ、ホッケ)、澱粉、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、味醂、大豆白絞油、 【角揚げ】/魚肉(タラ、ホッケ)、澱粉、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、味醂、大豆白絞油、 【野菜揚げ】/魚肉(タラ、ホッケ)、澱粉、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、ごぼう、人参、玉葱、青のり粉、大豆白絞油、 【スープ】/風味原料(かつお節)、食塩、砂糖、しょうゆ、かつおエキス、牛脂、ビーフエキス、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、 【風味かやく】/さば節、あおさ(原料の一部に鶏、豚、乳、小麦を含む) |
![]() |
出荷日から約7日(要冷蔵) |
★★★★★ 美味しかったです。
レビュアー:T・Y
普通のはんぺんは長いこと煮るとふやけたみたいになりますが、
このはんぺんはしっかりしていて、とても美味しかったです。
残ったおでんの汁を別の料理にも使いました。
本当は知り合いに贈ろうと思い、3セット注文したのですが
美味しくて全部食べちゃいました。
子供たちもみんな喜んで食べてくれたので良かったです。
★★★ 静岡おでんのイメージUP
レビュアー:A.J & M.M
静岡おでんは出汁の色が濃く、味も濃いイメージでしたが
とてもあっさりとした味に満足です。
2人~3人前と言う事でしたが、ボリュームも大満足のボリュームでした。
(3人で食べましたが食べきれないほど入っていました)
それにネタ(はんぺん)自身の味も非常に良く
だしと合うことで絶妙の味わいでした。
おでんと言えば(たまご・大根)のイメージが強い私には、
具材として玉子・大根も入っていれば良かったです。
薬味ももう少し増量して頂けると幸いです。
★★★★ ボリュームたっぷり、おいしかったぁ。
レビュアー:おでんでご飯食べる派
ちょっとレトロでかわいい折詰めからは想像できなかったけど、
中身は意外にボリュームたっぷり。
「たね」のひとつひとつが小さい感じですが、
全体としては充分に満足できるボリュームです。
(自身の感覚として4人前はあるような・・・)
見た目と裏腹にさっぱり味の出汁は、ご飯との相性もよく
「おかず」としてもいける。また食べてみたい。
★★★★★ 「駄菓子」がルーツとは思えない「大人のおでん」
レビュアー:芭蕉
静岡おでんのルーツは学校帰りの子供達が駄菓子屋で食べる練り物製品だそうです。
故に、本来はフランクで懐かしい食べ物、のハズです。
ところが、この静岡おでん(しぞーかおでんというのがネイティブらしい)
一見濃厚そうな出汁にも係わらず意外とさっぱりした味
そしてその中に渾然一体となった食材は
我々金沢おでんの洗礼を受けている者共には
凡そ想像がつかない、「旨み」をもった役者達
その中でも絶品なのが、この「黒はんぺん」なのです!
是非一度食べていただきたい!
愛媛のじゃこ天にも似た色合い、まさに「ブラック」
その黒はんぺんをひとたび口に含むと
そのジューシーさの素晴らしさ!
出汁との化学反応の瞬間!イノシン酸とグルタミン酸を口いっぱい感じます。
これはまさに吉田類的な表現をすると
「旨みの詰まった黒はんぺんを、辛口の日本酒で流し込む。」
がベターだと思います。!飲兵衛は是非お試しあれ!